身長体重ベア・ウエイトベア「サンクステディベア」をお作りしている風景です。
テディベアを日本国内で丁寧に制作している様子をご紹介します。
ボディを完成させます。
縫い合わせて形ができてきたテディベアの顔や手に、機械で綿をつめます。
このとき、ボディや足にはまだ綿はつめません。
それは、
身長体重ベア・ウエイトベア「サンクステディベア」の足裏刺繍は、足の生地を裏返し丁寧に裏から刺繍をつけているためです。
また、ボディは、生まれたときの重さを再現するため、1体1体ご注文にあわせた重さにお作りするためです。

テディベアの顔つくり。
目のパーツをつけたり、口などを手でぬったりすると、テディベアの顔が完成してきます。

そして大事な、顔のトリミング。
テディベアのかわいい目がくっきり見えるように、ハサミでトリミングしています。
職人がかわいくなるように1体1体丁寧に仕上げていきます。
顔はすべて手作業で仕上げています。
同じように仕上がっているようですが、テディベアをならべてみると、1体1体表情がちがっているのがわかります。
どの顔もかわいらしく、手作りのあたたかさを感じます。
いろいろなタイプの体重ベアにあわせて顔の仕上げ方が違いすまが、それぞれの特徴にあわせて、丁寧にかわいい顔になるようにお作りします。
テディベアらしい一番人気の「スタンダード」を筆頭に、可愛く生まれたANGEL(エンジェル)抱き心地抜群の「メイト」 カワイイ・ウエイトドック「パピー」
身長を再現する「TW(トール&ウエイト)など、激安・格安のベーシックからあのモヘアを使ったクオリティタイプまで各種ラインナップしています。

実際の制作風景がこちらから動画で見ることができます。
このつづきは、制作風景3で。
アクセス : 1947